家の守り神、外壁塗装!手抜き工事を見抜くコツ
投稿日:
カテゴリー:その他

家を守る鎧、外壁塗装。この大切な防御を任せるのは、信頼できる職人の手に限ります。しかし、時にはその信頼が裏切られることも。そう、手抜き工事です。でも心配無用!今日は、手抜き工事を見抜くためのポイントをわかりやすくご紹介します。
まずは下準備。これがしっかりしていないと、後々トラブルの元。特に注意したいのは、足場。単管足場は見た目はシンプルですが、安定感に欠け、塗装の質を落とす原因に。また、高圧洗浄がおざなりだと、塗料の密着が悪くなります。補修や下処理が雑だと、せっかくの塗装が台無し。養生がしっかりしていないと、塗料が飛び散り、近隣トラブルのもとに。そして、コーキング。これが古いままだと、新しい塗装もすぐ劣化。見た目だけで判断せず、中身もチェックしましょう。
次に、塗装工程。ここでも手抜きは潜んでいます。塗料を塗る回数が少ないと、耐久性が下がります。薄めた塗料を使うと、色あせや剥がれの原因に。乾燥不足は、塗装の密着を悪くします。仕上げが雑だと、せっかくの外観も台無し。契約時の塗料より安いものを使われたら、それは明らかな手抜き。そして、雨の日の塗装は、塗料の流出や密着不良を招きます。
でも、大丈夫。これらのポイントを押さえておけば、手抜き工事を見抜くことができます。疑問点があれば、どんどん職人さんに質問。あなたの家を守るためにも、しっかりと監視しましょう。外壁塗装は、家の美しさを保つだけでなく、家族を守る大切な役割も担っています。手抜き工事に負けない、賢い家主になりましょう!
外壁塗装のメンテナンスは、一般的に約10年から15年の周期で行うことが推奨されています。これは、塗料の耐用年数や建物の立地条件、気候などによって異なるため、あくまで目安となります。塗料の種類によっては、耐用年数が異なるため、使用している塗料の種類を確認し、それに応じたメンテナンス計画を立てることが大切です。例えば、アクリル塗料は約5~8年、ウレタン塗料は約8~10年、シリコン塗料は約10~12年、ラジカル塗料は約12~14年、フッ素塗料は約12~15年の耐用年数があります。また、建物の立地や周辺環境によってもメンテナンスの頻度は変わる可能性があります。例えば、海に近い場所や工業地帯、交通量の多い道路に近い場所などでは、塗料の劣化が早まることがあるため、より頻繁なメンテナンスが必要になることがあります。定期的な点検を行い、塗膜の劣化状況を確認しながら、適切なタイミングで塗り替えを行うことが、建物を長持ちさせる秘訣です。
お気軽にご相談ください。
ご相談はコチラの文字をタップ
最新の投稿
- 【外壁塗装をリフォームローンで】当社の代表に聞きました!その3「外壁塗装にリフォームローンを組むことのメリット・デメリット」について
- 【工事費用が3倍~5倍になる!?】当社の代表に聞きました!その2「外壁塗装をしないと家がどんな状態になるのか教えてほしい」
- 代表に聞きました!「補助金・助成金の申請は、誰かにお願いすることが出来るのか?」
- 最大の不安は費用にあり
- 本日、外壁塗装に対するリアルな声を聴いてきます!
- 松伏町の住まいのセカンドオピニオン
- リフォーム会社の事務スタッフの仕事をご紹介します
- 松伏町の方からこんなご相談を頂きました~お宅のお住まい、屋根が壊れてますよ~
- 1年ぶりに松伏町のお客様からお問い合わせを頂きました~色の見本を見せたけど理想の色では塗れませんと言われてしまいました~
- 雨漏りの達人さんからホームページの課題を聞いてきました②